節分の日
2018-02-04
2月3日は節分の日。
多くの人は豆まきをしたり、恵方巻きを食べたり楽しい一日を過ごしていたのではないでしょうか?
甲府駅2階の外通路では駅ビルセレオのテナント店が恵方巻きや大福の通路販売を実施。
土曜日ということもあり、多くの人で賑わっていました。
山梨県産品センターの事務所がある甲府市中央では、お祭り「大神宮節分祭り」が開催されました。
毎年2月3日(節分の日)に開催されており、甲府盆地の春を告げるお祭りとして江戸時代から続いているそうです。
横近習町大神宮、柳町大神宮では豆まきも行われ、赤鬼青鬼が市内を回り夕方から夜おそくまで、商売繁盛・家内安全などを願って、会場も沢山の人々で賑わっていました。
私達スタッフ一同も、今年一年の商売繁盛と健康を祈って、ダルマを購入しました。
来年はもっと大きいダルマを買える様、頑張っていきたいと思います。

今シーズン初雪
2018-01-23

明けましておめでとうございます。
2018-01-01
明けましておめでとうございます。
元旦から快晴で初日の出も見ることができました。
ワインセラー・甲斐の味くらべ・ベルディアは元旦から営業しています。
快晴ということもあり、朝から多くのお客様が来店されています。
駅ビルのテナント店も初売りや福袋などの販売で混雑。
ワインセラーでは、新酒恒例の清酒の無料試飲を実施しています。
今年も井出醸造の方に来て頂いて、「甲斐の開運」シリーズを無料試飲しています。
正月にオススメの清酒なので是非ご利用くださいね。
今年も県内外のお客様に山梨県の魅力を伝えられるように、スタッフ一同頑張っていきたいと思います。

甲府駅のイルミネーション
2017-12-07
歩いてる場所どこもクリスマスの飾りつけやイルミネーション一色。
甲府駅周辺も賑やかになってきました。
11月23日に甲府駅南口広場のイルミネーション点灯式が開催されました。
昨年の広場は工事中ということもあり少し物足りなかったですが、今年はロータリー完成後最初のイルミネーション。
夜は幻想的でとても美しかったです。
お昼とは違った景色で駅のいることを忘れるほど。
クリスマスが近づくにつれて甲府駅も今よりもっと賑やかになりそうですね。

日帰り研修会
2017-11-11
先日、セレオ甲府の日帰り研修会で長野県に行ってきました。
長野県は観光地が多く名産品も山梨と似ていることから、今回は長野駅ビルを見学。
長野駅は新幹線の発着駅で近くには善光寺があり、北陸新幹線の開通に合わせて2年前にリニューアルした新しい駅です。
実際に見てみると建物の大きさや利用客の多さにビックリです。
私は土産店を中心に見学。
今の時期は林檎が旬で、林檎を使用したお菓子などが沢山並んでいました。
山梨も葡萄と桃が有名なので果物の特産品は似てますよね。
売場の雰囲気やディスプレイは今の時期でしか見ることができなかったので大変参考になりました。
長野のお酒は日本酒が有名です。
お店の店長に聞くと、ワインはやはり山梨が一番とのこと。
今回の研修会で見たものや学んだことを活かして、山梨の魅力を今まで以上に伝えれるようにしていきたいです。
